第52回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  写真  
令和6年(2024年)6月23日(日)  開演13:30/司会・栗栖美和    
はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ / 指揮 藤本佑紀   
エネルギア文化・スポーツ財団助成事業 
1部 行進曲「K点を越えて」/高橋伸哉
バレエ音楽「中国の不思議な役人」/ベラ・バルトーク/佐藤正人編曲
行進曲「勇気の旗を掲げて」/渡口公康
アルメニアンダンス パート1/アルフレッドリード
2部  スーザスホリデイ「 雷神」/スーザ/真島俊夫編曲
楽器紹介のためのファンタジーメドレー/郷間幹男編曲
オペラ座の怪人/アンドリュー・ロイド・ウェーバー/ヨハン・デ・メイ編曲
栄光の架橋/北川悠仁/郷間幹男編曲
QUEEN・メドレー/Freddie Mercury・ Brian May/天野正道編曲
 (ドントストップミーナウ・ウィウィルロックユー・伝説のチャンピオン・ボーントゥラヴユー)
アンコール We AreThe World/マイケル・ジャクソン・ライオネル・リッチー/郷間幹男編曲
ティコティコ/Z.Abreu /岩井直溥編曲
第51回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  新聞記事 写真  
令和5年(2023年)6月18日(日)  開演13:30/司会・栗栖美和    
はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ / 指揮 藤本佑紀   
エネルギア文化・スポーツ財団助成事業 
1部 音楽祭のプレリュード/アルフレッド リード
ミュージカル「レ・ミゼラブル」より/クロード・ミシェル・シェーンベルク/森田一浩編曲 
ポロネーズとアリア~吹奏楽のために/宮下秀樹
 Mont Fuji(富士山)~北斎の版画に触発されて~/真島俊夫
2部  ジャンボリミッキー!/Marco Marinangeli/アンドリュー・ロイド・ウェーバー/JohnEdmodson編曲
廿吹オリジナルジブリメドレー/久石譲
ワルツィングキャット/ルロイアンダーソン/P.J.Lang編曲
50周年記念企画 廿吹と振り返る50年~ヒット曲とともに~
  (学園天国・パラダイス銀河・WAになっておどろう・ヘビーローテーション・新時代) 
星に願いを~映画「ピノキオ」より/Leigh Harline/樽屋雅徳編曲
カーペンターズ・フォーエバー/真島俊夫編曲
アンコール 時代/中島みゆき/小島里美編曲
星条旗よ永遠なれ/スーザ
第50回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会   写真
令和4年(2022年)6月12日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ    
はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ / 指揮 藤本佑紀   
エネルギア文化・スポーツ財団助成事業
 1部 マーチ「ブルー・スプリング」/鈴木雅史
吹奏楽のための第1組曲 /グスタフホルスト
憂いの記憶― 吹奏楽のための/前川保
三つのジャポニスム/真島俊夫
1 鶴が舞う 3 祭り
2 雪の川
2部 ファンファンファンタスティコ!/宮川彬良
Official髭男dismスペシャルメドレー/藤原聡/チームTOIN編曲
 (ノーダウト・Stand By You・115万キロのフィルム・宿命・I LOVE..・Pretender)
TAKUMI/匠/松谷卓 solo ピアノ岡田恵美
廿吹ダンスメドレー
 ・世界はあなたに笑いかけている(LittleGleeMonster)/丸谷マナブ/郷間幹男編曲
 ・ツバメ(YOASOBI)/Ayase/郷間幹男編曲
 ・Mela!(緑黄色社会)/peppe・穴見真吾/郷間幹男編曲
銀河鉄道999/タケカワヒデユキ/樽屋雅徳編曲 
アンコール 上を向いて歩こう/中村八大/樽屋雅徳編曲
Don't Stop Me Now(QUEEN)/Mercury/郷間幹男編曲
第49回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会   写真
令和元年(2019年)6月2日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ    
はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ / 指揮 藤本佑紀   
 1部 ダンス・セレブレーション/建部知弘
 セント・アンソニー・ヴァリエーション/ヒル
「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲/林大地
November.19 Revised Edition/樽屋雅徳
2部 Paradise Has No Border/NARGO/宮川成治編曲
 soli バスサックス濱本正芳/バリトンサックス宮武美酉/ トランペット石井徹 / トロンボーン石井心一
フックト・オン・ボレロ-楽器紹介編-/ラヴェル/小島里美編曲 ナレーション/くりすみわ
朝ドラ100作記念廿吹オリジナルメドレー/
  (あまちゃんオープニングテーマ・晴れたらいいね・BestFriend・春よ来い・ありがとう・雨のち晴レルヤ・アイデア)
花は咲く/菅野よう子/郷間幹男編曲  solo ピアノ岡田恵美
魔女の宅急便セレクション/久石譲/森田一浩編曲
ユーロビートディズニーメドレー/磯崎敦博編曲
アンコール サンバエキスプレス/真島俊夫
風になりたい/宮沢和史/小島里美編曲
第48回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  写真  
平成30年(2018年)6月3日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ    
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀  
 1部  ハンティンドン・セレブレーション/フィリップ・スパーク
海の男達の歌/R.W.スミス
想ひ麗し浄瑠璃姫の雫/樽屋雅徳
コンサート・マーチ「虹色の未来へ」/郷間幹男
歌劇「マノン・レスコー」より/G.プッチーニ/宍倉晃編曲
1 ル・アヴェールへの旅 3 なんと美しい人~愛の歌
2 レスコー、なぜここへ
 2部  情熱大陸/葉加瀬太郎/遠藤幸雄編曲
POPPO POPPO「はとぽっぽの世界旅行」/杉浦邦弘編曲
Make Her Mine in Swing/ErickLeese/福田洋介&郷間幹男編曲
手あそびうたメドレー/本澤なおゆき編曲
廿吹オリジナルヒットメドレー~あなたと聴きたい平成の名曲集~
  (少年時代・浪漫飛行・CAN YOU CELEBRATE?・LOVEマシーン・TSUNAMI・世界に一つだけの花・栄光の架橋・マツケンサンバ・青春アミーゴ・ヘビーローテーション・マルマルモリモリ・恋)
アンコール エトピリカ/葉加瀬太郎/石毛里佳編曲
恋はあせらず/ホーランド・ドジャー・ ホーランド/金山徹編曲
 第47回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真   第47回定期演奏会チラシ/この年、ステージ上のつり看板を廃止しました。
平成29年(2017年)6月4日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ    
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀  
 1部  ザ・バンドワゴン/フィリップ・スパーク
The Seventh Night of July(たなばた)/酒井格
キラキラ星変奏曲/天野正道
ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ/天野正道
 2部  メインストリートエレクトリカルパレード/佐橋俊彦編曲
Let's go クラシック/栗山賀容子編曲 楽器紹介一覧
Summer -PianoSoloFeature- /久石譲/西條太貴編曲 soloピアノ岡田恵美
日本アニメ100周年記念 廿吹オリジナル★アニソンメドレー
  (サザエさん・鉄腕アトム・ゲゲゲの鬼太郎・ドラエモンのうた・ガッチャマンの歌・CHA-LAHEAD-CHALA・キャッツアイ・残酷な天使のテーゼ・名探偵コナンメインテーマ・おどるポンポコリン・サザエさん) 
日本愛唱歌集/山下国俊編曲
   (荒城の月・花・さくら・おぼろ月夜・夏の思い出・母さんの歌・ふるさと)
エルサレム讃歌/アルフレッドリード
アンコール ふるさと(嵐)/youth case/郷間幹男編曲
それ行けカープ/宮崎尚志/片岡寛晶編曲
第46回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 46定期演奏会チラシ/前日さくらぴあ大ホール予約できずリハーサルが当日午前中となったため、初めて本番の開演を15時からとしました。
平成28年(2016年)6月5日(日)  開演15:00/司会・くりすみわ   
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀  
 1部 マーチ・スカイブルー・ドリーム/矢藤学
エル・カミーノ・レアル/アルフレッドリード
スペインの市場で/山本雅一
歌劇「トゥーランドット」より/プッチーニ/後藤洋編曲 
 2部 20世紀FOXファンファーレ/アルフレッド・ニューマン/真島俊夫編曲
ハリウッド万歳/リチャードホワイニング/岩井直薄編曲
お酒ソング・コレクション~酔奏楽の為の~/辻峰拓編曲
  (ゲバゲバ90分!テーマ・乾杯の歌・北酒場・また君に恋してる・ウイスキーがお好きでしょ・テキーラ)
ジャパニーズ・グラフィティXVII 美空ひばりメドレー/星出尚志編曲
  (愛燦燦・りんご追分・お祭りマンボ・川の流れのように)
ポルコ・ロッソ 映画「紅の豚」より/久石譲/森田一浩編曲
  さくらんぼの実る頃・時代の風・人が人でいられた頃・マンマユート・ピッコロの女たち・ポルコエ ベッラ・狂気-飛翔・遠き時代を求めて)
「ウエスト・サイド・ストーリー」より4つのダンス/L.バーンスタイン/イアン・ポルスター編曲
1 スケルツォ 3 チャチャ
2 マンボ 4 クール(フーガ)
アンコール 365日の紙飛行機/角野寿和・青葉紘季/郷間幹男編曲
美中の美/スーザ
第45回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  写真   
平成27年(2015年)6月7日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ   
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀   
  1部  三日月に架かるヤコブのはしご/真島俊夫
第三組曲 バレエの情景/アルフレッドリード
1 ファンファーレと序奏   3 風変りなポルカ
2 パ・ドゥ・ドゥ   4 全員の踊り
秘儀III-旋回舞踊のためのヘテロフォニー/西村朗
蒼氓愛歌 三つの異なる表現で/清水大輔
1 序(Preiude)   3 歌(Song)
2 舞(Dance)  
 2部 ファンファンファンタスティコ!/宮川彬良
マーマレード・フォー・クラリネット/ヴィム・ラセロムズ
となりのトトロ コンサートバンドのためのセレクション/久石譲/後藤洋編曲
  (さんぽ・五月の村・すすわたり・風のとおり道・ねこバス・となりのトトロ)
ふるさとの歌/天野正道編曲
 (富士山・茶摘み・赤い靴・砂山・お江戸日本橋・八木節
ミシシッピ組曲/グローフェ/森田一浩
1 父なる河   3 過ぎしレクレオールの日々
2 ハックルベリーフィン   4 マルディ・グラ
アンコール NHK大河ドラマ「花燃ゆ」メインテーマ/川井憲次/福田洋介編曲
星条旗よ永遠なれ/スーザ
第44回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 第44回定期演奏会チラシ
平成26年(2014年)6月1日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ  
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀  
 1部  行進曲「勇気のトビラ」/高橋宏樹
大仏と鹿/酒井格
斎太郎節の主題による幻想/合田佳代子
きみは林檎の樹を植える/谷地村博人
トッカータとフーガニ短調/J.S.バッハ/Denis Wright編曲
 2部  相棒 Season4 オープニングテーマ/池頼広/福田 洋介編曲
サザンオールスターズメドレー/桑田佳祐/杉本幸一編曲
  (TSUNAMI・チャコの海岸物語・ホテルパシフィック・いとしのエリー・勝手にシンドバッド) 
「天空の城ラピュタ」Highlights/久石譲/真島俊夫編曲
  (空から降ってきた少女・スラッグ渓谷の朝(ハトと少年)・タイガーモス号にて・君をのせて) 
三つのジャポニスム/真島俊夫
1 鶴が舞う 3 祭り
2 雪の川
アンコール NHK大河ドラマ軍師官兵衛テーマ曲/菅野祐悟/福島弘和編曲
映画「アナと雪の女王」主題歌 Let It Go
/Kristen Anderson-LopezRobert Lopez/宮川成治編曲
第43回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真   新聞記事 ふれあいチャンネル 第43回定期演奏会チラシ/廿吹創部40周年記念。ひさしぶりの2部構成です。
平成25年(2013年)6月2日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ  
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀  
 1部  アルメニアンダンス パート1/アルフレッドリード
エンターテイメント・マーチ/川北栄樹
流 沙/広瀬正憲
組曲「ロメオとジュリエット」/プロコフィエフ/鈴木英史編曲
1 モンタギュー家とキャピュレット家   3 メヌエット
2 マドリガル   4 ティボルトの死
 2部  ディズニー・アット・ザ・ムービー/ジョン・ヒギンズ編曲
NHK大河ドラマ「八重の桜」メインテーマ/坂本龍一/森田一浩編曲
「ハウルの動く城」Highlights /久石譲・木村弓/天野正道編曲
 (オープニング・ソフィーの城・世界の約束・人生のメリーゴーランド)
  soloピアノ岡田恵美
廿吹生誕40年祭 オリジナルヒットメドレー
  (いい日旅立ち・てんとう虫のサンバ・天城越え・負けないで・世界に一つだけの花・行くぜっ!怪盗少女・ありがとう)
組曲「イーストコーストの風景」/ナイジェル・ヘス
1 シェルター島 3 ニューヨーク
2 キャッツキルズ
アンコール 花は咲く/菅野よう子/郷間幹男編曲
ラデッキー行進曲/ヨハン・シュトラウス/網代景介編曲
第42回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 チラシ・ポスター ふれあいチャンネル 第42回定期演奏会プログラム表紙/1曲目の希望 最後の曲 復興 東日本大震災からの復興に思いを込めて演奏いたしました。
平成24年(2012年)6月3日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ  
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀  
 1部  La speranza 希望/樽屋雅徳
吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」/足立正
さくらのうた
/福田洋介
かごめの花化粧/井澗昌樹
 2部 NHK大河ドラマ「平清盛」テーマ曲/吉松隆/福田洋介編曲
ジャパニーズグラフティⅩ「時代劇絵巻」)/星出尚志編曲
 (水戸黄門.銭形平次.大江戸捜査網.大岡越前.暴れん坊将軍旧オープニングテーマ

Fly Me to the Moon/Bart Howard/櫛田胅之扶編曲
  soloアルトサックス坂本幸子/トランペット横山廣介
ジャパニーズ・グラフティⅩⅤアニメヒロインメドレー/星出尚志編曲
 (魔法使いサリー・ひみつのアッコちゃん・ムーンライト伝説・DANZEN!ふたりはプリキュア)
3部 組曲「道化師」/カバレフスキー/藤田玄播編曲
  1 プロローグ 5 パントマイム 9 スケルツォ
  2 道化師のギャロップ 6 間奏曲 10 エピローグ
  3 マーチ   7 小さな抒情的情景      
  4 ワルツ   8 ガヴォット      
The rebirth 復興/保科洋
アンコール アメージンググレイス/八木澤教司編曲 
星条旗よ永遠なれ/スーザ
 第41回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  写真 第41回定期演奏会ポスター/千と千尋の神隠しで、ドライアイスを使用したスモークの演出に初めて挑戦してみました。
平成23年(2011年)6月5日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ 
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀 
 1部 鷲の舞うところ/スティーブン・ライニキー
天国の島/
佐藤博昭
シャコンヌS/
新実徳英
3つの交響的素描「青い水平線」作品23b/
フランコ・チェザリーニ 
1 ルミネセント・クリチャ-ズ 3 ザ・ブルー・ホエール
2 クラーケン対リヴァイアサン
 2部 ジェラート・コン・カフェ/真島俊夫
三木たかし・ヒット・メドレー/三木たかし/小島里美編曲 ソロ奏者一覧
  (つぐない・津軽海峡冬景色・アンパンマンのマーチ・もしも明日が・ブーメランストリート・夜桜お七・時の流れに身をまかせ)
千と千尋の神隠しハイライト/久石譲/遠藤幸夫編曲
   (あの夏へ・底なし穴・竜の少年・仕事はつらいぜ・ふたたび・帰る日)
交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」/クラウス・バデルト/ワッソン編曲
 3部 リュートのための古い舞曲とアリア第3組曲よりイタリアーナ/レスピーギ/森田一浩編曲
リバーダンス/ビル・ウィーラン/カール・ストロメン編曲
アンコール NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」テーマ/吉俣良/後藤洋編曲
南風のマーチ/渡口公康
第40回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 第40回定期演奏会チラシ/40回目の節目の定演。さくらぴあの2階席も初めて開場して1100席で演奏しました。また、定期演奏会開演前には、クラリネットアンサンブルによるロビーコンサートを行いました。藤本先生廿吹就任後、初の定期演奏会です。
平成22年(2010年)6月20日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 藤本佑紀
池本寿嘉先生 追悼演奏 「ふるさと」/岡野貞一/Anche編曲
廿吹が平成20.21年指導をうけた池本寿嘉先生の逝去を悼み、哀悼の意を表し、開演に先立ち、追悼演奏を行いました。 
1部 マーチ「きらめき」広島県吹奏楽連盟結成50周年委嘱作品/髙橋伸哉
迷走するサラバンド/広瀬正憲
オリエント急行/フィリップ・スパーク
2部 コパカバーナ/バニーマニロー/岩井直溥編曲
ムーンライトセレナーデ/グレンミラー/岩井直溥編曲
フックトオン‘70ヒットソング/小島里美編曲
  (ペッパー警部・学生街の喫茶店・五番街のマリー・ヤングマン・シクラメンのかほり・異邦人・横須賀ストーリー・心の旅・木綿のハンカチーフ・ガンダーラ
ディズニー・ファンティリュージョン!/星出尚志編曲
3部 スカラムーシュ/ダリウス・ミヨー/鈴木英史編曲
1 Vif 3 Brazileira
交響詩「ローマの噴水」/レスピーギ/木村吉宏編曲
1 夜明けのジュリアの谷の噴水 3 昼のトレビィの噴水
2 朝のトリトンの噴水 4 黄昏のメディチ荘の噴水
アンコール TAKUMI・匠/松谷卓/八木澤教司編曲
汐風のマーチ/田嶋勉
第39回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  写真  第39回定期演奏会チラシ/「池本寿紀生」とは、池本寿嘉先生の演奏会用ペンネームです。
平成21年(2009年)6月14日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 池本寿紀生
1部 マーチ「青空と太陽」/藤代敏裕
16世紀のシャンソンによる変奏曲/諏訪雅彦
序曲「リシルド」/G.パレ
2部 NHK大河ドラマ「天地人」オープニングテーマ/大島ミチル/後藤洋編曲
POPPO POPPO「はとぽっぽの世界旅行」/杉浦邦弘編曲
美空ひばりメドレー/荻野松宣編曲
 (越後獅子の歌、りんご追分、お祭りマンボ、川の流れのように)
3部 歌劇「ジャンニスキッキ」より“私のお父さん”/G.プッチーニ/高橋徹編曲
バレエ組曲「仮面舞踏会」/ハチャトゥリアン/仲田守編曲
1 ワルツ 4 ロマンス
2 ノクターン 5 ギャロップ
3 マズルカ
アンコール NHK大河ドラマ「篤姫」メインテーマ/吉俣良/後藤洋編曲
美中の美/スーザ
第38回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 第38回定期演奏会チラシ/廿吹発足35周年記念  2008年はルロイアンダーソン生誕100周年、リムスキーコルサコフ没後100周年をふまえた選曲です。
平成20年(2008年)6月1日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 ブライアンの休日/内藤淳一
セリオーソ/
浦田健次郎
キラキラ星変奏曲/天野正道
組曲「サルタン皇帝の物語」より三つの奇蹟/リムスキーコルサコフ
/黒川圭一編曲
2部 サウンド・オブ・ミュージック・メドレー/岩井直溥編曲
サンダーバード/BarryGray/森田一浩編曲
シンコペイティッドクロック/
ルロイアンダーソン
サンドペーパーバレエ/
ルロイアンダーソン
美女と野獣/アラン・メンケン/真島俊夫編曲
3部 歌劇「売られた花嫁」より道化師の行進と躍動的な踊り/スメタナ/v.シュトゥドゥニカ編曲
幻想序曲ロメオとジュリエット/
チャイコフスキー/Mハインズレー・佐伯洋子編曲
アンコール 日本の詩情/小島里美編曲
 (浜辺の歌・やしの実・小さい秋みつけた・夏はきぬ・砂山・早春賦)
デッキー行進曲/ヨハンシュトラウス/網代景介編曲
第37回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真  第37回定期演奏会チラシ/廿吹定演史上、最多の観客数です!開演時から満席だったので奏者もハイテンションとなりました。
平成19年(2007年)6月17日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 コンサート・マーチ「テイク・オフⅡ」/建部知弘
日本民謡組曲 わらべ唄/兼田敏
1 あんたがどこさ 3 山寺のお尚さん
2 子守唄
マゼランの未知なる大陸への挑戦/樽屋雅徳
2部 ドレミの歌/リチャード・ロジャース/星出尚志編曲
交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」/
クラウス・バデルト/ワッソン編曲
のだめカンタービレcollection-フックトオンクラシック
/小島里美編曲(収録曲24曲
組曲「宇宙戦艦ヤマト」/
宮川泰/宮川彬良編曲
1 序曲 3 出撃
2 宇宙戦艦ヤマト 4 大いなる愛
3部 喜歌劇「微笑みの国」セレクション/レハール/鈴木英史編曲
バレエ組曲「くるみ割り人形」/
チャイコフスキー/佐伯洋子・M.L.Lake編曲
1 小さい序曲 5 コーヒー~アラビアの踊り
2 行進曲 6 お茶~中国の踊り
3 こんぺい糖の踊り 7 あし笛の踊り
4 トレパック~ロシアの踊り 8 花のワルツ
アンコール 千の風になって(秋川雅史)/新井満/小島里美編曲
ゲバゲバ90分/
宮川泰/宮川彬良編曲
第36回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真  第36回定期演奏会チラシ/初めて4月に定演をやりました。準備が大変だったので翌年すぐに6月に戻りました。
平成18年(2006年)4月30日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 セレモニアル・マーチ/坂井貴祐
ガリバー旅行記/
ベルト・アッペルモンド
1 小人の国 3 浮き島
2 巨人の国 4 馬の国
エル・カミーノ・レアル/アルフレッドリード
2部 セレナータ/ルロイアンダーソン/岩井直溥編曲
クラリネットキャンディ/
ルロイアンダーソン
アニメ・メドレー久石譲作品集/久石 譲/森田一浩編曲
 (君をのせて.・鳥の人.・帰らざる日々・.風のとおり道)

アラジン/A.メンケン/P.ジェニングス編曲
3部 悪魔の踊り/ヘルメスベルガー/高橋徹編曲
バレエ組曲「シルビア」/
ドリーブ/建部知弘編曲
1 前奏曲~狩の女神 3 ピチカート
2 間奏曲と緩やかなワルツ 4 バッカスの行列
アンコール 川の流れのように(美空ひばり)/見岳晶/真島俊夫編曲
フニクリ・フニクラ
/Lデンツァ/アルフレッドリード編曲
第35回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 第35回定期演奏会チラシ/廿吹からの贈り物 リクエスト特集、バレエ組曲シバの女ベルキスについては、よく演奏される「2戦いの踊り」「3夜明けの~」の曲順ではなくオリジナルの本来の曲順で演奏しました。
平成17年(2005年)6月12日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 序曲「春の猟犬」/アルフレッド リード
グリーンスリーブス/イギリス民謡/アルフレッド リード編曲
組曲「惑星」より木星/グスタフホルスト/ジョージスミス編曲
2部 ディズニー メドレー/岩井直溥編曲
携帯電話ブルース/J.ブルベーカー
サクソフォンとバンドのための
メモリー ミュージカル「キャッツ」より/アンドリュー・ウェーバー/岩井直溥編曲 soloアルトサックス坂本幸子
ティコ・ティコ/Z.Abreu/岩井直溥編曲
ジャパニーズグラフティⅩ「時代劇絵巻」/星出尚志編曲
 (水戸黄門.・銭形平次・.大江戸捜査網・大岡越前・.暴れん坊将軍旧オープニングテーマ)
3部 カルメン組曲より/ビゼー/佐伯洋子編曲
1 前奏曲 3 セギディーリャ
2 アラゴネーズ 4 闘牛士
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」/レスピーギ/木村吉宏編曲
1 ソロモンの夢 3 戦いの踊り
2 夜明けのベルキスの舞い 4 饗宴の踊り
アンコール あの日聞いた歌~故郷.浜辺の歌.赤とんぼ.春の小川.花/真島俊夫編曲
デッキー行進曲/ヨハン・シュトラウス/網代景介編曲
第34回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 第34回定期演奏会チラシ/「となりのトトロ」は曲とナレーションが物語に沿って進行していく新企画です。それから鳴りやまない手拍子に応えて準備してなかったのにアンコ-ルの3曲めを演奏してしまいました。
平成16年(2004年)6月6日(日)  開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 アルメニアンダンス パート1/アルフレッド リード
鳥たちの神話/
藤井修
エルフゲンの叫び/
ジェフリー・ローレンス
2部 ウインドバンドストーリーズ「となりのトトロ」
久石 譲/亀井光太郎編曲  ナレーション/くりすみわ
  1 さんぽ 4 トトロがいた! 7 ネコバス
  2 五月の村 5 風のとおり道 8 となりのトトロ
  3 ススワタリ~お母さん 6 まいご
3部 エル・サロン・メヒコ/コープランド/M.ハインズレー編曲
組曲キャンディード/バーンスタイン/C.グランドマン編曲 
  1 あらゆる世界の中で最良のものとは 4 私は陽気にきらめきたいの
  2 ウェストファリアのコラーと戦いの場面 5 私たちで庭を育てよう
  3 何という日だ
アンコール 日本民謡メドレーNo2(お江戸日本橋・こきりこ節・ドンパン節・会津磐梯山)/岩井直溥編曲
デッキー行進曲/ヨハン・シュトラウス/網代景介編曲
組曲キャンディードより「私は陽気にきらめきたいの」/バーンスタイン/C.グランドマン編曲
第33回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 第33回定期演奏会チラシ/創立30周年記念・観客数も過去最高の感動的な演奏会となりました。
平成15年(2003年)年6月8日(日) 開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
エネルギア文化・スポーツ財団助成事業
1部 吹奏楽のための練習曲/小林徹
マーチ「ベスト・フレンド」/松浦伸吾
シンフォニックバンドのための序曲/兼田敏
「斑鳩の空」よりまほろば・夢殿・里人の踊り/櫛田胅之扶
2部 ソングオブライフ~「世界遺産」テーマ曲より/鳥島雄治/森田一浩編曲
映画「ターザン」より トゥー・ワールズ/フィルコリンズ/星出尚志編曲
カッコーになったラデッキー/Edward Michaeson
ディズニー・フェスティバル/真島俊夫編曲
3部 リュートのための古い舞曲とアリア第3組曲/レスピーギ/森田一浩編曲
交響詩ローマの祭りよりチルチェンセス・主顕祭/レスピーギ/磯崎敦博編曲
アンコール 日本叙情歌集/山下国俊編曲
 (浜千鳥・七つの子・月の砂漠・赤とんぼ)
デッキー行進曲/ヨハン・シュトラウス/網代景介編曲
第32回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真 第32回定期演奏会チラシ/最近の廿吹はウルトラマンやチャップリンなど第2部の演出にはこだわりがあります。第3部はロシア特集でしたが、この日はサッカーのワールドカップ日本対ロシア戦がありました。
平成14年(2002年)6月9日(日) 開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 ロビンフット/M.カーメン
吹奏楽のためのラメント/高昌師
追想~ある遠い日の~/岡田宏
海の男達の歌/R.W.スミス
2部 チャップリンの肖像/C.チャップリンほか/星出尚志編曲
インマー・クライナー/A.シュライナー soloクラリネット本田久美
マウスピース・マニア/w.s.マホーン
ジャパニーズグラフティⅧ~ウルトラ大行進/星出尚志編曲
3部 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲/グリンカ/Mハインズレー編曲
大序曲1812年/チャイコフスキー/M.L.レイク編曲
アンコール 日本愛唱歌集(おぼろ月夜・夏の思い出・母さんの歌・ふるさと)/山下国俊編曲
バーナムとベイリーのお気に入り/キング
第31回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 写真
平成13年(2001年)6月10日(日) 開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 2001年宇宙の旅冒頭テーマ/リヒャルトシュトラウス
あの丘をこえて/星谷丈生
行進曲「SLが行く」/若杉海一
パリのスケッチシンフォニックウインドオーケストラのためのオマージ/M・エレビー
1 サン=ジェルマン=デ=プレ 3 ペール・ラシェーズ
2 ピガール 4 レ・アル
2部 時代劇スペシャル/山下国俊編曲
 (暴れん坊将軍・水戸黄門・大岡越前・必殺仕事人より「月が笑ってら」・銭形平次)
我が心のフォスター/
S・フォスター/星出尚志編曲
ユーロビートディズニーメドレー/磯崎敦博編曲
3部 喜歌劇「天国と地獄」序曲/オッフェンバック/A.Hibbert編曲
交響組曲「シェエラザード」第4楽章/リムスキーコルサコフ/Mハインズレー編曲
アンコール ワルツ「金と銀」/レハール/松平朗編曲
ビルボード/クロール
第30回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第30回定期演奏会プログラム表紙/2部途中で雷による停電のハプニングがあり、マイクの使用や録音ができなくなりましたが、無事にきりぬけました。台所~から復旧しました。30回にちなんで楽団内の同好会「三十路会」が定演実行委員会となって企画しました。
平成12年(2000年)6月11日(日) 開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ/指揮 土屋一郎
1部 バラの謝肉祭序曲/オリヴァドティ
道祖神の詩/福島和弘
吹奏楽の為の序曲/坂田雅弘
セントアンソニーヴァリエーション/ヒル/中屋幸男編曲
2部 20世紀FOXファンファーレ/アルフレッドニューマン
スパイ大作戦のテーマ/シフリン/真島俊夫編曲
日本愛唱歌集)/山下国俊編曲
  (荒城の月・花・さくら・おぼろ月夜・夏の思い出・母さんの歌・ふるさと)
台所用品のための変奏曲/
ドンギリス
マンボNO5/
P.プラード/岩井直溥編曲
3部 キャンディード序曲/バーンスタイン/ワルターピラー編曲
主よ、人の望みの喜びよ/バッハ/アルフレッドリード編曲
喜歌劇「こうもり」序曲/ヨハン・シュトラウス/L.CAILLIET編曲
アンコール バレエ音楽「くるみ割り人形」よりトレパック/チャイコフスキー/M.L.Lake編曲
星条旗よ永遠なれ/スーザ
第29回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第29回定期演奏会チラシ/「司会くりすみわ」はこの年が最初です。 
平成11年(1999年)6月20日(日) 開演13:30/司会・くりすみわ
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 パンチネルロ序曲/アルフレッドリード
マーチ・グリーン・フォレスト/ 内藤淳一
シューマンの主題による変奏曲/ロバートジェイガー
2部 マシュ・ケ・ナダ/ジョージ・ベン/岩井直溥編曲
ジャパニーズグラフティⅡ坂本九メモリアル/中村八大他/横内章次編曲
ベニーグッドマン・メドレー/ベニーグッドマン他/岩井直溥編曲
 solo
クラリネット西山京文子
3部 狂詩曲スペイン/シャブリエ/LucienCailliet編曲
歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲/ヴェルディ/P.デスプレイ編曲
アンコール 行進曲K点を越えて/髙橋伸哉
ボギー大佐/アルフォード
第28回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  ポスター 第28回定期演奏会プログラム表紙/創立25周年記念の為、来賓の山下廿日市市長の祝辞がありました。2部はソロ曲特集です。
平成10年(1998年)6月14日(日) 開演 13:30/司会・舩倉 宏
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 音楽祭のプレリュード/アルフレッド リード
稲穂の波/福島弘和
常動曲(楽器紹介)/ヨハン・シュトラウス/Eric.G.Leidzen編曲
アルビレオ/保科洋
2部 ソロ・オーボエと吹奏楽のためのグリンカのテーマによる変奏曲
 
リムスキーコルサコフ/clark Mcalister編曲  solo オーボエ 角由美子
チェルダッシュ (マリンバソロとバンドのための)/V・モンティ /真島俊夫編曲
 
soloマリンバ 山下やよい
ラプソディ・イン・ブルー/ガーシュイン/FredGrofe編曲
 solo
ピアノ 生塩公美子
3部 コパカバーナ/バニーマニロー/岩井直溥編曲
サウンド・オブ・ミュージック/リチャードロジャース/RobertRussellBennett編曲
SELECTIONS FROM CATS/アンドリュー・ロイド・ウェーバー/JohnEdmodson編曲
歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール/サン・サーンス/P.Egner編曲
アンコール クラリネット・キャンディ/ルロイアンダーソン
76本のトロンボーン/M.Willson/岩井直溥編曲
第27回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  チラシ 第27回定期演奏会プログラム表紙/さくらぴあで初めての定演です。
平成9年(1997年)6月15日(日) 開演13:30/司会・舩倉 宏
はつかいち文化ホール さくらぴあ / 指揮 土屋一郎
1部 軽騎兵 序曲/ スッぺ/CharlesGodfrey編曲
マーチ ランジング サン/ 新井千悦子
マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」/内藤淳一
吹奏楽のための木挽歌/小山 清茂
2部 グレンミラー メドレー/グレンミラー他/岩井 直溥 編曲
日本民謡メドレー/岩井 直溥 編曲
 (ソーラン節・鹿児島小原節・小諸馬子唄・八木節

ディズニー メドレー/岩井直溥編曲
3部  パーカッション アンコン中国大会金賞受賞記念演奏
タンバリンの為のファンファーレ/
Jアルファエリ
序曲「ローマの謝肉祭」 /ベルリオーズ/サフラネフ編曲
ハンガリー狂詩曲第2番/リスト/T.トバニ編曲
アンコール 毛利 元就 のテーマ/渡辺 俊幸/伊藤康英編曲
華麗なるヒコーキ野郎のテーマ/ヘンリー・マンシーニ
第26回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 ポスター・チラシ 第26回定期演奏会プログラム表紙/佐伯区民文化センターで最後の演奏会です。第2部の中学校賛助出演もこの年で市内5校完了。5年間廿吹分、演奏曲目少なくて楽してました!
平成8年(1996年)6月16日(日) 開演13:30/司会・飯村徳穂
広島市佐伯区民文化センター/ 指揮 土屋一郎
1部 ハリウッド万歳/リチャードワホイティング/岩井 直溥 編曲
ジュ・トゥ・ヴ/エリック・サティ/宮川彬良編曲
アメリカン・グラフティⅥ/岩井直溥編曲
  (グッドタイミング・恋の売り込み・君はわが運命・黄色いバスケット・パパラヴスマンボ・この胸のときめきを)
エル・クンバンチェロ/ラファエル・エルナンデス/岩井直溥編曲
2部 廿日市市立阿品台中学校吹奏楽部賛助出演
指 揮 小松 葉子(阿品台中)  演奏曲目
3部 ナブッコ序曲/ヴェルディ/LucienCailliet編曲
交響曲第5番第4楽章/ショスタコービッチ/CharlesB.Righter編曲
アンコール カーペンターズ フォーエバー/真島俊夫編曲
錨を上げて/マイルズ/ジンマーマン
第25回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第25回定期演奏会プログラム表紙
平成7年(1995年)6月11日(日) 開演13:30/司会・飯田元隆
広島市佐伯区民文化センター/ 指揮 土屋一郎
1部 76本のトロンボーン/M.Willson/岩井直溥編曲
ハイ・プレッシャー/マルタ/森田一浩編曲  soloアルトサックス 濱本正芳
サムシング/ジョージハリス/岩井直溥編曲  soloユーフォニアム 平隆浩
スプリング・マーチ/大石美香
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
/Richard.M.Sherman-Robert.B.Sherman/ 星出尚志編曲
2部 廿日市市立四季が丘中学校吹奏楽部賛助出演
指 揮  飯田 美智子(四季が丘中) 演奏曲目
3部 吹奏楽のための第2組曲/グスタフホルスト
トリッチ・トラッチ・ポルカ/Jシュトラウス/NormanRichardson編曲
歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り/ボロデイン/Mハインズレー編曲
アンコール ポルカ「狩り」/ヨハン・シュトラウス/網代景介編曲
アップルマーチ/野村正憲
第24回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第24回定期演奏会プログラム表紙/濱本テナーサックスです。いつもアルトかバリトンなので、濱本テナーは珍しく、定演では、平成6年と平成17年と令和元年の3回だけです。
平成6年(1994年)6月12日(日) 開演13:30
広島市佐伯区民文化センター/指揮 土屋一郎・津坂浩司
1部 エル・カミーノ・レアル/アルフレッド リード
宝 島
/和泉宏隆/真島俊夫編曲  soloアルトサックス坂本幸子
ベリーを摘んだらダンスにしよう/間宮芳生
2部 廿日市市立野坂中学校吹奏楽部賛助出演
指 揮 野々下 豊彦(野坂中) 演奏曲目
3部 組曲「展覧会の絵」より全曲/ムソルグスキー/Mハインズレー編曲
アンコール 恋のカーニバル/M.Moreira/岩井直溥編曲
行進曲「秋空に」/上岡洋一
第23回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第23回定期演奏会プログラム表紙/この年廿吹20周年記念、廿吹定演史上唯一入場料金(500円)をとりました。1部はほとんどカラオケ大会状態でした。
平成5年(1993年)6月13日(日) 開演14:00/司会・津田雅浩
広島市佐伯区民文化センター/指揮 土屋一郎・吉本 宏夫
1部 音楽祭のプレリュード/アルフレッドリード
ターンブルマーチ/川辺 真
「ファンタジア」セレクション・ ディズニー映画より/J.カーナウ編曲
ちょっとむかしのヒットメドレー
  若草の髪飾り(チェリッシュ)/馬飼野俊一
  ロッキーのテーマ/
Bill Conti
  宇宙戦艦ヤマト/
宮川泰
  サウスポー(ピンクレディ)/都倉俊一
  青い珊瑚礁(松田聖子)/
小田裕一郎
オーメンズ・オブ・ラブ
/和泉宏隆/真島俊夫編曲
2部 廿日市市立七尾中学校 賛助出演
指 揮 御雲 螢徹(七尾中) 演奏曲目
3部 海の歌/ヴォーンウイリアムズ
歌劇「雪娘」より軽業師の踊り/リムスキーコルサコフ/T.ボスベイン編曲
バレエ音楽「ガイーヌ」より/ハチャトゥリアン/林紀人編曲
 (序奏・友情の踊り・アイシェの孤独・剣の舞・収穫祭)
アンコール バレエ音楽「ガイーヌ」より~レスギンガ/ハチャトゥリアン
新祝典行進曲/團伊久磨
第22回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第22回定期演奏会プログラム表紙 この年より以後5年にわたり廿日市市内の中学校吹奏楽部に賛助出演していただきました。
平成4年(1992年)6月28日(日) 開演14:00/会・桑野亜紀子 
広島市佐伯区民文化センター/ 指揮 斎藤英敏
1部 アンパリト・ロカ/テキシドール
ネレイデス/田中 賢
クロス・バイ・マーチ/三善 晃
クラリネットとバンドのためのメモリーズオブユー/EubieBlake/真島 俊夫編曲
 
soloクラリネット 吉本宏夫
チューバ吹きの休日/ヒ ル
 soloチューバ 宮田敏夫
ワルツィング・キャット/ルロイアンダーソン/P.J.Lang編曲
ブルータンゴ/ルロイアンダーソン/岩井直溥編曲
2部 廿日市市立廿日市中学校吹奏楽部賛助出演
指 揮 赤石 有隆(廿日市中) 演奏曲目
3部 バレエ音楽「白鳥の湖」より/チャイコフスキー/淀彰編曲
 (三幕の情景・スペインの踊り小さな白鳥の踊り・第4幕の踊り・終曲)
パリのアメリカ人/ガーシュイン/平井博一編曲
アンコール メインストリートエレクトリカルパレード/佐橋俊彦編曲
ゆかいな仲間の行進曲/
坂本智
第21回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第21回定期演奏会プログラム表紙/笛吹きパンの物語は楽器紹介を伴った音楽劇です。
平成3年(1991年)6月23日(日) 開演14:00/会・小林啓三
広島市佐伯区民文化センター/指揮 土屋一郎・吉本宏夫
1部 バンドロジー/オスターリング
行進曲 op99/プロコフィエフ/Paul Yoder編曲
コーラル・ブルー ~沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象/真島俊夫
そよ風のマーチ/松尾 善雄
呪文と踊り/チャンス
2部 笛吹きパンの物語/クライジンガー
オーメンズ・オブ・ラブ/和泉宏隆/真島俊夫編曲
サウス・ランパート・ストリート・パレード/S.Allen.R.Baudue & B.Haggae/岩井直溥編曲
3部 逝ける王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル/Pierre Dupont編曲
喜歌劇「詩人と農夫」序曲/スッペ/H.フィルモア編曲
交響詩「海」より風と海との対話/ドビュッシー/藤田玄播編曲
アンコール 夏の想い出/中田喜直
バーナムとベイリーのお気に入り/キング
第20回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 チラシ 第20回定期演奏会プログラム表紙/佐伯区民文化センターで最初の定演です。
平成2年(1990年)6月10日(日) 開演14:00/司会・片山素子
広島市佐伯区民文化センター/指揮  土屋 一郎・佐伯 隆文
1部 すばらしきヒコーキ野郎のマーチ/グッドウィン
大草原の歌/
レックスミッチェル
ランドスケープ~吹奏楽のために/池辺晋一郎
アルメニアンダンス パート1/アルフレッド リード
2部 マッカーサーパーク/ジミーウェッブ/岩井直溥 編曲
ジャングルファンタジー/岩井直溥編曲
追憶のテーマ/マービンハムリッシュ/浦田健次郎編曲
 solo
アルトサックス濱本正芳

ディズニーメドレーⅡ/佐橋俊彦編曲
3部 キャンディード序曲/バーンスタイン/ワルターピラー編曲
エル・サロン・メヒコ/コープランド/Mハインズレー編曲
アンコール 行進曲マリーンシティ/野村正憲
ダンシング・クイーン/B.Andersson S.Andersson& B.Ulvaeus/岩井 直溥 編曲
第19回廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第19回定期演奏会プログラム表紙/このデザインの楽譜はマーラー5番の冒頭トランペットソロ部分です。廿吹定演史上唯一の土曜日夜間の定演でした。またこの年のポスターはA1・特大サイズです。ちなみにこの日に美空ひばりがご逝去されました。
平成元年(1989年)6月24日(土) 開演18:30/司会・河野美保子
廿日市市中央公民館/ 指揮 斎藤 英敏
1部 アンパリト・ロカ/テキシドール
風と炎の踊り/小長谷 宗一
ポップスマーチ「すてきな日々」/岩井直溥
「メキシコの祭」より第1楽章 前奏曲・アズテックダンス/オーエンリード
セント・アンソニー・ヴァリエーション/ヒル/中屋幸男編曲
2部 ティコティコ/Z.Abreu /岩井直溥編曲
デサフィナード/アントニオカルロスジョビン/岩井直溥編曲
A列車で行こう/B.Strayhorn/岩井直溥編曲
ジョン・ウイリアムスメドレー
/ジョン・ウイリアムス/岩井直溥編曲
3部 常動曲/Jシュトラウス/Eric.G.Leidzen編曲
祝典序曲/ショスタコービッチ/D.Hunsberger編曲
交響曲第5番より第1楽章 葬送行進曲/マーラー/斎藤英敏編曲
アンコール ユーミン・ポートレイト/松任谷由実/真島俊夫編曲
海を越えた握手/スーザ
第18回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第18回定期演奏会プログラム表紙/プロコフィエフのロミオとジュリエットは廿吹初のレンタル譜使用です。コンクール候補でしたがボツとなり、この年のコンクール自由曲は困った時の三角帽子となりました。
昭和63年(1988年)6月19日(日) 開演13:30/司会・藤田京子 
廿日市中央公民館/ 指揮 土屋一郎
1部 コロンブスのマーチ/ブロウクイアー
グリーンスリーブス/イギリス民謡/アルフレッドリード゙編曲
スラブ舞曲第7.8番/ドボルザーク/AndrewBaient編曲
バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より/プロコフイエフ/淀彰編曲
 (モンタギュー家とキャピュレット家・タイボルトの死)
2部 クラリネット四重奏
 ソナタ/
アルビノーニ
  E♭クラ/吉本宏夫 クラリネット/三原洋子.福井馨 バスクラリネット/本中ひろみ
サクソフォーン四重奏
 セレナーデ/
ハイケンス/喜久邦博編曲
 アンダンテカンタービレ/
チャイコフスキー/喜久邦博編曲
  ソプラノサックス/濱本正芳   アルトサックス/二井屋信志
  テナーサックス/永瀬昌江   バリトンサックス/徳政宏一
金管八重奏
 2つのニグロスピリチュアル/黒人霊歌/兼田敏編曲
  トランペット/岡本直美.小林啓三   ホルン/山本文子.小林洋
  トロンボーン/ 若尾賢介.三原早苗   ユーフォニアム/月森健史 チューバ/奥野学
3部 センチュリア序曲/スウェアリンジェン
朝鮮民謡の主題による変奏曲/チャンス
吹奏楽のための第二組曲/アルフレッド リード
アンコール ハイ・プレッシャー/マルタ/森田一浩編曲 soloアルトサックス 二井屋信志
サーカス・ビー/H.フィルモア
第17回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第17回定期演奏会プログラム表紙
昭和62年(1987年)6月19日(日) 開演13:30/司会・藤田京子 
廿日市中央公民館/指揮 土屋一郎・ 斎藤 英敏
1部 行進曲ハイデックスブルグ万歳/ハーザー
行進曲ブロックM/ビルク
ムービング・オン/ 川上哲夫
ハロー!サンシャイン/松尾善雄
第3組曲/ロバートジェイガー
アルメニアンダンスパート2 ロリの歌/アルフレッド リード
2部 「サルタン皇帝の物語」より三つの奇蹟/リムスキーコルサコフ/谷口栄一編曲
バレエ音楽「恋は魔術師」より火祭りの踊り/ファリャ/B.WIGGINS編曲
こうもり序曲/ヨハン・シュトラウス/L.CAILLIET編曲
歌劇「運命の力」序曲/ヴェルディ/稲垣卓三編曲
アンコール 虹の彼方に/H.Arien/森田一浩編曲 soloトロンボーン 秋山芳宏
ストライクアップザバンド/ガーシュイン/小山恭弘編曲
第16回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第16回定期演奏会プログラム表紙
昭和61年(1986年)6月15日(日) 開演13:30/司会・森田政子 
廿日市中央公民館/指揮 土屋一郎・佐伯 隆文
1部 フランス分裂行進曲/ラウスキー/J.S.Seredy編曲
海の歌/ヴォーンウイリアムズ
バンドのための民話/カウデル
アルルの女よりメヌエット・鐘ファランドール/ビゼー/CharlesGodfrey編曲
ファンダンゴ/J.C.Carmichael/森田一浩編曲
 soloトランぺット 向井好信/soloアルトサックス 濱本正芳
ウェストサイドストーリーメドレー/バーンスタイン/岩井直溥編曲
2部 シンフォニックバンドのための序曲/兼田敏
セビリアの理髪師序曲/ロッシーニ/M.L.Lake編曲
序曲「ローマの謝肉祭」/
ベルリオーズ/サフラネフ編曲
アンコール ヘイ・ジュード/ジョンレノン・ポールマッカートニー/岩井 直溥 編曲
バーナムとベイリーのお気に入り/キング
第15回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第15回定期演奏会チラシ
昭和60年(1985年)6月23日(日) 開演14:00/司会・松岡孝恵
廿日市中央公民館/ 指揮 土屋一郎・舩倉 宏
1部 フローレンス行進曲/フチーク/M.L.Lake編曲
ポップ・ステップ・マーチ/森田一浩
松田 聖子メドレー/呉田軽穂他/岩井直溥編曲
ルート101/ハーブ・アルパート/岩井直溥編曲 soloトランペット 中川勝利
恋のカーニバル/M.Moreira/岩井直溥編曲
デキシーランド・ジャム/B.ローデン編曲 
2部 アルジェリア組曲よりフランス軍隊行進曲/サンサーンス/Mハインズレー編曲
オーバーチュア 5リングス/三枝成章
吹奏楽のための交響的瞬間/兼田敏
交響組曲「シェエラザード」より第2楽章/リムスキーコルサコフ/Mハインズレー編曲
アンコール ワルティング・キャット/ルロイアンダーソン/P.J.Lang編曲
76本のトロンボーン/M.Willson/岩井直溥編曲
第14回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  ポスター 第14回定期演奏会プログラム表紙
昭和59年(1984年)7月22日(日) 開演14:00/司会・中田正子
廿日市中央公民館/指揮 土屋一郎・ 佐伯隆文・ 山本章彦
1部 すばらしきヒコーキ野郎のマーチ/グッドウィン
古典序曲/ゴセック
シンフォニエッタ/三上 次郎
第三組曲 バレエの情景/アルフレッド リード
1 ファンファーレと序奏   3 風変りなポルカ
2 パ・ドゥ・ドゥ   4 全員の踊り
2部 マーチ・オーパス・ワン/浦田健次郎
ストレンジャーインパラダイス/R.Wright& G.Forrest/小野崎孝輔編曲
 soloオーボエ 土屋一郎
フックト・オン・チャイコフスキー/チャイコフスキー/小島里美編曲
レッツ・ダンス/G.stone・F.Baldridge&J.Bonime/岩井 直溥 編曲
パリのアメリカ人/ガーシュイン/岩井直溥 編曲
3部 歌劇「軽騎兵」序曲/ スッペ/CharlesGodfrey編曲
大序曲1812年/チャイコフスキー/Mayhew L.Lake編曲
アンコール ふたりの愛ランド(チャゲ&石川優子)/チャゲ
ダンシングクイーン/B.Andersson S.Andersson& B.Ulvaeus/岩井直溥編曲
第13回廿日市吹奏楽クラブ定期演奏会 ポスター・チラシ・写真 第13回定期演奏会プログラム表紙
昭和58年(1983年)7月24日(日) 開演14:00/司会・福川みのり 
廿日市町中央公民館/ 指揮  佐伯隆文・ 山本章彦
1部 すばらしきヒコーキ野郎のマーチ/グッドウィン
音楽祭のプレリュード
/アルフレッド リード
吹奏楽のためのインベンション第1番/内藤淳一
カドリーユ/後藤洋
日本民謡メドレー/岩井直溥 編曲
 (ソーラン節・鹿児島小原節・小諸馬子唄・八木節
)
吹奏楽のための第2組曲/ グスタフホルスト
2部 A列車で行こう/B.Strayhorn/岩井直溥編曲
サンバ・デ・ミネルバ/土居慶子/岩井直溥編曲
指揮者コーナー
 めだかの兄弟(わらべ)/
三木たかし
 天国のキッス(松田聖子)/呉田軽穂
フィールソーグッド/チャックマンジョーネ/久石譲編曲
 
soloフリューゲルホルン 客演広響 松崎祐一
ジョンウィリアムスメドレー/ジョンウィリアムス/岩井直溥編曲
3部 歌劇「予言者」より 戴冠式行進曲/マイアベーア/山本 章彦編曲
交響詩「フィンランディア」/ シベリウス/山本 章彦編曲
主よ、人の望みの喜びよ/バッハ/アルフレッド リード編曲
交響曲第5番第4楽章/ショスタコービッチ/CharlesB.Righter編曲
アンコール キューピッドのマーチ/川崎優
トランペット吹きの休日/ルロイアンダーソン/山本章彦編曲
 (広響客演奏者トランペット松崎祐一・ホルン野々下豊彦チューバ盛田正輝 
  3名のソロのスペシャルアレンジによる) 

ダンシングクイーン/B.Andersson S.Andersson& B.Ulvaeus/岩井直溥 編曲
第12回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会  ポスター 第12回定期演奏会プログラム表紙/「司会福川みのり」とは現広島ホームテレビの伊藤アサウンサーの大学生時代のことです。
昭和57年(1982年)7月25日(日) 開演14:00/司会・福川みのり 
廿日市町中央公民館/ 指揮  佐伯隆文・ 山本章彦
1部 すばらしきヒコーキ野郎のマーチ/グッドウィン
歌劇「フィガロの結婚」より序曲/ モーツァルト/Earl Slocum編曲
アイヌの輪舞/早川 博二
吹奏楽のためのカプリチオ/吉田公彦
アルルの女第1組曲より前奏曲・メヌエット・鐘/ビゼー
/CharlesGodfrey編曲

第1組曲/アルフレッドリード
2部 サンライズ・マーチ/岩河三郎
パリのあやつり人形/B. マーティン & P. コーター/岩井直溥 編曲
世界は日の出を待っている/Ernest Seitz
踊りあかそう/F.Loewel/岩井直溥編曲
ブラジル/アリーバローゾ/岩井直溥編曲
ディズニー・メドレー /岩井直溥編曲
パンチネルロ序曲/アルフレッド リード
アンコール 渚のバルコニー(松田聖子)/呉田軽穂
星条旗よ永遠なれ/スーザ
第11回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 ポスター 第11回定期演奏会プログラム表紙
昭和56年(1981年)6月28日(日) 開演14:00 
廿日市町中央公民館/指揮  佐伯隆文・ 山本章彦
1部 すばらしきヒコーキ野郎のマーチ/グッドウィン
序曲「祝典」/
フランク・エリクソン
イリュージョン/鵜沢 正晴
歌劇「ローエングリーン」よりエルザの大聖堂への行列/ワーグナー
/LucienCailliet編曲
アルメニアンダンスパート1/アルフレッド リード
2部 シンフォニックマーチ/斉藤正和
行進曲「青空の下で」/坂本智
西部警察メインテーマ/宇都宮安重
イン・ザ・ムード/グレンミラー
茶色の小瓶/グレンミラー/B.Finnegan編曲
ビートルズは飛んで行く/ポールマッカートニー&ジョンレノン/長谷勝寿編曲
マイ・フェア・レディ/F.Loewe/Robert Russell Bennett編曲
アンコール 薔薇色のメヌエット/ポールモーリア
ダンシングクイーン/
B.Andersson S.Andersson& B.Ulvaeus/岩井 直溥編曲
星条旗よ永遠なれ/スーザ
第10回廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第10回定期演奏会プログラム表紙
昭和55年(1980年)8月3日(日)  開演13:30
廿日市町中央公民館 /指揮 佐伯隆文
1部 音楽祭のプレリュード /アルフレッドリード
イギリス民謡組曲 /
ヴォーンウイリアムズ
「ガイーヌ組曲」より(剣の舞・子守歌・バラの乙女達の踊り)/ハチャトリアン
2部 木管アンサンブル
 アイネクライネナハトムジーク/モーツァルト
フルート/山本章彦・中村佐和子
  クラリネット/村上徹・藤本淳子・吉本宏夫  ファゴット/舩倉 宏
金管アンサンブル
 ペリのファンファーレ/デュカス
 チューリッヒマーチ/エルガー/ハワース編曲
 スザート組曲よりモリスダンス・バスダンス牧歌・パバーヌ戦い/スザート
  トランペット/小林洋三・豊久芳光・今村積子
  トロンボーン/高下秀彦・鑓河内久子・山本豪
  ホルン/飯田元隆・河崎留美・間宮淳・岩崎良枝  チューバ/河崎政和
3部 祝典行進曲/團伊玖磨
木陰の散歩道/ゴールドマン
アフリカン・シンフォニー/マッコイ/岩井直溥編曲
日本民謡メドレー/岩井直溥 編曲
  (ソーラン節・鹿児島小原節・小諸馬子唄・八木節)
アンコール 北海の大漁歌/岩河三郎
行進曲「オーヴァー・ザ・ギャラクシー」/斉藤高順
第9回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第9回定期演奏会プログラム表紙
昭和54年(1979年)6月24日(日) 開演 14:00
廿日市町中央公民館 /指揮 甲斐彰
1部 トランペット吹きの子守り歌/ルロイアンダーソン
ピアノとバンドのための小品 スワニー河/フォスター/兼田敏編曲
 
soloピアノ藤井葉子
行進曲「青春は限りなく」/奥村一
フェリタス/青木進
ピクニック/イギリス民謡
2部 廿日市ジュニア合唱団 賛助出演
3部 交響曲第9番「新世界より」全楽章/ドボルザーク/ErikW.G.Leidzen, Kappey編曲
アンコール ピクニック/イギリス民謡
第8回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第8回定期演奏会プログラム表紙
昭和53年(1978年)6月11日(日開演13:30
廿日市町中央公民館 /指揮 甲斐彰
1部 歌劇「三つのオレンジへの恋」より行進曲/プロコフィエフ
行進曲「砂丘の曙」/上岡洋一
アルジェリア組曲よりフランス軍隊行進曲/
サンサーンス/Mayhew L.Lake編曲
2部 交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」より序曲/宮川泰
恋は水車のように/F.カッサーノ&A/L.ベッキオ/東海林修編曲
ポップス変奏曲「かぞえうた」/岩井直溥

キャンディーズメドレー(キャンディーズ)/穂口雄右
 (年下の男の子.春一番.わな.微笑みがえし)
3部 ジュビラーテ/ロバートジェイガー
交響詩「わが祖国」よりヴィシェラード/スメタナ/Earl Slocum編曲
交響詩「ローマの松」よりアッピア街道の松/レスピー
ギ/GuyM. Duker編曲
アンコール サウスポー(ピンクレディ)/都倉 俊一
美中の美/スーザ
第7回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第7回定期演奏会プログラム表紙
昭和52年(1977年)6月12 日(日) 開演13:30/司会・金本知子
廿日市町中央公民館 /指揮 井上亨・舩倉 宏
1部 太陽の下に/奥村一
華麗なるヒコーキ野郎のテーマ/ヘンリーマンシーニ
わらの中の七面鳥/
アメリカ民謡
アラフェンスコンチェルト/ロドリーゴ
荒野の七人/エルマー・バーンスタイン
行進曲「若人の心」/藤田玄播
サウンド・オブ・ミュージック/リチャード ロジャース/Robert Russell Bennett編曲
2部 パンチネルロ序曲/アルフレッド リード
吹奏楽の為の序曲/メンデルスゾーン
盗むかささぎ序曲/ロッシーニ
アンコール フィーリング(ハイファイセット)/Mアルパート
カルメン'77(ピンクレディ)/都倉俊一
第6回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第6回定期演奏会プログラム表紙
昭和51年(1976年)12月26日(日) 開演13:30/司会・築山美恵
廿日市町中央公民館 /指揮 石井徹土屋一郎
1部 鉄腕アトム/高井達雄
マーチエレガント/中村均
グリーンスリーブス/イギリス民謡/アルフレッド リード編曲
ワルツィングキャット
/ルロイアンダーソン/P.J.Lang編曲
MANCINI !/ヘンリーマンシーニ/ルフレッド リード編曲
吹奏楽のための第1組曲 /グスタフホルスト
2部 木管五重奏  ディベルティメント/ハイドン
ホルン四重奏
フルート三重奏
3部 小組曲/ ドビュッシー
クラリネットのための小協奏曲/ウェーバー soloクラリネット吉本宏
カンティーレ/
保科洋
リシルド序曲 /パ レ
アンコール 山口さんちのツトム君(斉藤こず恵)/みなみらんぼう/岩井直溥編曲
君といつまでも(加山雄三)
/弾厚作
第5回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第5回定期演奏会プログラム表紙
昭和51年(1976年)6月13日(日) 開演 13:30/司会・山内香
廿日市町中央公民館 /指揮 土屋一郎
1部 コラール/ネリベル
シンフォニックコンサート・マーチ/G.Bonelli
わらべ歌/兼田敏
第3組曲
/ロバートジェイガー
2部 常動曲/J・シュトラウス/Eric.G.Leidzen編曲
トランペット吹きの休日/ルロイアンダーソン/Michael Edwards編曲
 soloトランペット 石井徹・小林啓三・中村今日子
タイプライター/ルロイアンダーソン
サンドペーパーバレエ/ルロイアンダーソン
シンコペイディツドクロック/ルロイアンダーソン
3部 ロシア領主の入場行進/ハルボルセン/C.P.Barnes編曲
コーカサスの風景より酋長の行列/
イッポリト・イヴァノフ/
D.W.EYMANN編曲
ポルカ「狩り」/ヨハン・シュトラウス/
網代景介編曲
ハンガリー狂詩曲第2番/ リスト/T.トバニ編曲
アンコール ポップス描写曲メインストリートで/岩井直溥
ビューティフルサンデー
(田中星児)/R.Mcqueen-D.Boon
第4回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第4回定期演奏会プログラム表紙
昭和50年(1975年)12月14日(日)開演 14:00/司会・舩倉 宏 
廿日市町中央公民館 /指揮 長上孝志土屋一郎
1部 八木節
何かいいことないかしら子猫ちゃん/岩井直溥編曲
ポールシカ・ポーレ/岩井直溥編曲
夕やけ小やけ-夕日/岩井直溥編曲
どんぐりころころ-俵はごろごろ/岩井直溥編曲
シング(カーペンターズ/J.Rapaso/岩井直溥編曲
2部 クラリネット三重奏  
 木管楽器のお祭り騒ぎ
   ウッドウインドムーズ/
エンドレッセン
   ウッドウインド レベルス/
エンドレッセン
  クラリネット/近藤佳子・堀川千影・吉本宏夫
金管五重奏
  「五重奏曲変ロ短調」より第3楽章/V.エワルド作曲/ボックスマン編曲
  トランペット/高見慎一・石井徹  ホルン/上田圭子
  トロンボーン/川崎一彦 チューバ/向井稔
木管五重奏
  ディベルティメント/ハイドン
  フルート/木村政   オーボエ/土屋一郎    クラリネット/吉本宏 
  ホルン/上田圭子   バスクラリネット/横田尚  
3部 吹奏楽のためのパッサカリア /兼田敏
アルルの女 第2組曲/ ビゼー/Mayhew L.Lake編曲
1 パストラーレ 3 メヌエット
2 間奏曲 4 ファランドール
序曲「ローマの謝肉祭」/ベルリオーズ/サフラネフ編曲
歌劇「ローエングリーン」よりエルザの大聖堂への行列/ワーグナー/LucienCailliet編曲
アンコール ボレロ/ラヴェル
第3回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会 第3回定期演奏会プログラム表紙
昭和50年(1975年)6月8日(日) 開演 14:00/司会・舩倉 宏 
廿日市町中央公民館/指揮 土屋一郎
1部 ちゃっきり節/町田嘉章
イエスタディ・ワンス・モア/
J.ペティス&カーペンター/岩井直溥 編曲
安里屋ユンタ/
沖縄地方民謡
精霊流し(グレープ)/
さだまさし
幸せの黄色いリボン/
Aレビン&L.Rプラウン/河辺公一編曲
2部 朝鮮民謡の主題による変奏曲/チャンス
イギリス民謡組曲 /
ヴォーンウイリアムズ
わらべうた/
川崎優
こうもり序曲/
ヨハン・シュトラウス/L.CAILLIET編曲
歌劇「運命の力」序曲/
ヴェルディ/稲垣卓三編曲
アンコール 吹奏楽のための練習曲/小林徹
吹奏楽のためのシンフォニックポップスへの指標/河辺浩市
第2回 廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会
昭和49年(1974年)6月30日(日)開演14:00/司会・油田あつ子
廿日市町中央公民館/指揮 井上亨・舩倉 宏・土屋一郎
1部 「ベンハー」より戦車の行進/ミロクスローザ
シンフォニックバンドのための序曲/兼田敏
イタリアン・ポルカ/ラフマニノフ/Erik Leidzen編曲
シンフォニア・ノビリッシマ/ ロバートジェイガー
2部 行け! タイガーマスク/菊池俊輔
若草の髪飾り(チェリッシュ)/馬飼野俊一
愛情の花咲く樹/シュキ・レヴィ/野波光雄編曲
ボンフリー「野生のエルザ」より/ジョン・バリー
吹奏楽の為のシンフォニア/小林徹
3部 吹奏楽のための木挽歌/小山清茂
セビリアの理髪師序曲/ロッシーニ/M.L.Lake編曲
エグモント序曲/ ベートーベン/FrankWinterbottom編曲
アンコール マンハッタンビーチ/スーザ
第1回 廿日市音楽クラブ 演奏会 チラシ 写真 第1回定期演奏会プログラム表紙
昭和48年(1973年)12月23日(日)開演14:00/司会・油田あつ子
廿日市町中央公民館 /指揮 舩倉 宏
1部 楽祭のプレリュード/アルフレッド リード
序曲B♭/ジョバンニー二
赤とんぼ/山田耕筰/兼田敏編曲
草競馬/フォスター/兼田敏編曲
アルジェのイタリア女序曲/ ロッシーニ/LucienCailliet編曲
2部 廿日市町立七尾中学校吹奏楽団 賛助出演
 指 揮 御雲 螢徹(七尾中) 演奏曲目
3部 歌劇「軽騎兵」序曲/スッペ /CharlesGodfrey編曲
ある愛の詩より/
フランシス・レイ
パチンコ/
ポールヨーダー
吹奏楽のための第1組曲 /
グスタフホルスト